2024-06

文法 助動詞2

助動詞「べし」

古文文法の助動詞「べし」について、基本事項から丁寧に説明。「べし」は原則「べきだ/はずだ」と訳す!。通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞2

助動詞「らむ」「けむ」

古文文法の助動詞「らむ」「けむ」について、基本事項から丁寧に説明。「らむ」「けむ」は「む」の兄弟ってどういうこと?通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

古文文法 助動詞のまとめ

「スマホで学ぶ古文」で解説した助動詞の項目をまとめたものです。「助動詞とはどういうものか」から始めて、全部で13項目あります。それぞれを要点だけでなく、詳しく解説してありますので、必要な項目に移動してください。
文法 助動詞2

助動詞「む」「むず」

古文文法の助動詞「む」について、基本事項から丁寧に説明。たくさん意味があって分からない!どうしたらいいの!通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞「たり」「り」

古文文法の助動詞「たり」「り」について、基本事項から丁寧に説明。「つ」「ぬ」との違いは?「さみしいりかちゃん」って何?。通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞「つ」「ぬ」

古文文法の助動詞「つ」「ぬ」について、基本事項から丁寧に説明。「つ」「ぬ」の違いは?「書きぬ」は書いた?書いていない?。通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞「き」「けり」

古文文法の助動詞「き」「けり」について、基本事項から丁寧に説明。「過去」の助動詞とは?「き」と「けり」は何が違うの?通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞「す」「さす」「しむ」

古文文法の助動詞「す」「さす」「しむ」について、基本事項から丁寧に説明。「使役」って何?「尊敬」ってどのようなときに使うの?通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞「る」「らる」

古文文法の助動詞「る」「らる」について、基本事項から丁寧に解説。意味を見分けるにはどうすればよい?通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!
文法 助動詞1

助動詞とは/助動詞「ず」

古文文法の助動詞とはどういうものか 助動詞「ず」を使って説明。解説と問題演習で理解を深めます。通学時間に、学習の合間に、スマホで古文文法を学んでみましょう!