敬語の用法2 敬語の3種類と補助動詞

文法 敬語

はじめに

自己紹介はこちら

ここでは、以下のことが学べます。

・敬語の3種類について
 尊敬語・謙譲語・丁寧語
・敬語における補助動詞について

以下の問題が簡単に解けるようであれば、次の項目に移動してください。

問 次の各文の青太字のうち、補助動詞はどれか、また、それは尊敬・謙譲・丁寧のうちどれか答えなさい。
(1)ここにおはするかぐや姫は、重き病をし給へば、え出でおはしますまじ。
(2)薬の壺に御文そへ、まゐらす
(3)妻戸押し開けて出で給ふを見たてまつり送る。
(4)竹の中より見つけ聞こえたりしかど、
(5)かかる人こそは世におはしましけれと、おどろかるるまでぞまもりまゐらする

上記の項目を約10分で説明しています。以下の動画をご覧ください。動画はライブ感を重視したものになっています。

近いうちに文章化します。それまでは動画をご覧ください。

敬語の3種類とその補助動詞について

尊敬語

尊敬語の補助動詞

謙譲語

謙譲語の補助動詞

丁寧語

丁寧語の補助動詞

練習問題

問題番号は第1回からの続きですので、問三からになります。

問三 次の各文の青太字は、尊敬・謙譲・丁寧のうちどれか。

(1)皇子もあはれなる句を作り給へるを、限りなうめで奉りて、
(2)あはれなる事は、おりおはしましける夜は、
(3)年ごろ思ひつること、果しはべりぬ。
(4)大納言殿に知らせたてまつらばや。

問四 傍線部A~Dの謙譲語のうち、補助動詞はどれか。

(1)昔、太政大臣と聞こゆるおはしけり
(2)正月に、拝み奉らむとて、小野にまうでたるに、比叡の山のふもとなれば、雪いと高し。

問五 次の各文の傍線部のうち、補助動詞はどれか、また、それは尊敬・謙譲・丁寧のうちどれか答えなさい。

(1)ここにおはするかぐや姫は、重き病をし給へば、え出でおはしますまじ。
(2)薬の壺に御文そへ、まゐらす
(3)妻戸押し開けて出で給ふを見たてまつり送る。
(4)竹の中より見つけ聞こえたりしかど、
(5)かかる人こそは世におはしましけれと、おどろかるるまでぞまもりまゐらする。

解答
問三(1)謙譲(2)尊敬(3)丁寧(4)謙譲
問四 C
B尊敬 C尊敬 E尊敬 F謙譲 G謙譲  I謙譲

コメント

タイトルとURLをコピーしました