運営者ごあいさつ

はじめまして、gonnchan先生です。

このサイトは、主に古典の学び直しのために作ったものです。私も学生時代国語が苦手でした。昔の私のように国語に苦手意識を持っているみなさんでも、少しでも古典が好きになってもらえるようなものを作ってみたいと思ったのが、このサイトを作ったきっかけです。

ところで、皆さんは、古典の授業を受けていた時、授業前に多くの人がこのように言われていたのではないでしょうか。

予習を必ずしてくること
ノートに本文を写して分からない言葉を辞書で調べてくること
本文全体を現代語訳してくること

初めのうちは言われた通りにやってみますが、そのうちこのように思う人が多いでしょう。

辞書で分からない言葉を調べても、意味が多すぎてどれか分からない
全訳をしたけど、結局何が言いたいのか分からない
予習に時間がかかりすぎる

そして、いつの間にか予習は、本文をとりあえず写して、訳本やネットにある訳を写す。このようになるのです。それでも、まだやっているだけましで、ひどい人なら全く予習をしなくなります。そして、授業の内容も分からなくなり、テストでは毎回赤点、もしくはギリギリセーフの点数に・・・。

そんな科目、学んで面白いですか?ただでさえ、将来なんの役にも立たないと言われる科目です(悲しい…)。このままでは、ますます古典離れが進んでいく、いや、もう限界も近いのではと思います。

そこで、学び直しをされる人たちに少しでも古典が分かるようになってほしい、それから古典を楽しく学ぶようになってほしい、そう思ってこのサイトを立ち上げることにしました。まずは「読解のコツ」を読んでもらえたらと思います。さらに、古典を読む上で、多くの人が苦しむ文法事項も細かくまとめているので、必要に応じて「文法講座」も読んでみてください。

勉強って気合が必要ですよね。教科書・ノート・辞書・参考書・・・。全部を机に用意して、いざ始めてみたけれど、文章を読んでもわからない。じゃあ気晴らしに、YouTubeでも見るか、いやインスタグラムにしようかな・・・。なんてならないように、スマホひとつで、古文の学習内容が大まかにも、また詳しくも分かるように作っています。まずはすべてを理解しようとせず、あまり肩肘張らずに、気楽に読んでもらえたら結構です。

また、現役の学生さんがテスト勉強をする際に、短い時間で「これだけは知っておいてほしい」という、まとめも作成しました。基本的に、「読解のコツ」の後に載せています。これでみんなに一歩でも二歩でも差がつけられる。テストに出される内容は決まっているので、ポイントを逃さなければ、ある程度の点数は必ず取ることができるはずです。

話が長くなりました。それでは、一緒に「スマホで学ぶ古文」の世界を楽しみましょう!

gonnchan先生のプロフィール
小さいころから国語が苦手だったが、高校入学後に国語の面白さに気づき、本格的に学び始める。当時のセンター試験で自身の点数を9割まで引き上げる。大学在学中から、大学受験指導に関わる仕事を行うが、大学卒業後は大学受験予備校で古文・漢文の指導に特化して主に上位大学に向けての指導を行い、多数の卒業生を輩出する。しばらく高等学校でも働き、定時制高校や全日制の指導困難校で生徒の興味を持たせる授業について深く考えるようになる。全日制高校の中堅校や進学校では、同じテストを行うと、担当クラスが常時10点から20点高い平均点が出る。当時の生徒からは「受けるだけで15点上がる先生」と言われていた。進学校での指導歴は10年以上。全体での指導歴は25年以上。